学びの真似び(まねび) 「学び続ける人」になるために(教育と受験と勉強法)

学習の仕方に困ったことはありませんか?ここでは、「真似び=学び」という形で、さまざまな学習方法へのアドバイスをしていきます。学習の仕方に悩んだら、受験勉強で行き詰まったら、ぜひ訪れてみてください。効果的な学習方法を知って、学び続ける人を目指しましょう!

今年もさらに大変、難化する入試‥2020年入試、私立大学の定員厳格化‥現高校生へ学年別アドバイス!※2018年6月執筆

2020年の入試改革、そして新課程の導入と、状況が変化する以上、人それぞれ立場が変わってくるわけで、ここで何を書いたとしても、入試年度によって、そのことがもつ意味は変わってきます。特に今年は、私立大学の定員厳格化。 現高3から始まって、それぞれ…

模試は受けるべき?模試がかえってきたらやること。模試の目標管理を明確に!模試の活用法

模試の結果が返ってきはじめ、次の模試に向けて、目標を新たにしたりする今日このごろ、ですよね。 今回は、模試が返ってきたらやることをまとめてみました。 どうしても、自分の仕事柄、大学受験ベースになりますが、中学受験や高校受験でも考え方はまった…

記録をつけて、「タスク管理」を身につけよう! 手帳術 

タスク管理の話をしてきました。これを実際に実行するとなると、手帳のようなタスクの可視化が必要になってきます。 簡単にいえばタスクを書き出す=やることを書きだす タスクをつぶす=やったこと・やっていないことを見える化する という作業です。 もち…

高3・6月を迎えた受験生の君に。「今すべきこと」大学合格に向けた受験計画をつくろう! 

いろいろと手を広げながら、「学び」について、触れているこのページです。 みなさんがどんな記事をのぞんでいるのかわからない部分もありますが、自分の生徒が見ているなんていうこともあり、ピンポイントに、高校3年生、あるいは既卒生を設定して、学習計…

タイムプレッシャー タスク管理を集中力に変えよう

一度、タスク管理とスケジュール管理の話を書きました。このあたりは、目標の立て方、課題の発見の仕方、そして、手帳の使い方、とつながっていきます。 このあたりは少しずつ、紹介していきます。 今日はタスク管理の話と、それを利用して集中して学習して…

科目ごとに効果的な学習方法は違います! 教科別学習方法~はじめに

まだまだ基本的な理論説明が終わっていない状況ですが、そろそろ教科別に学習方法を教えていきたいと思います。 もしかしたら、 「理論的なことはほどほどでいいの、とにかくどうやって学習すればいいの?」 という声も出てきそうな気がするので。

「覚える」ためには「思い出す」。ひとつ前と組み合わせて記憶力アップ! 記憶の仕組み4 

記憶の仕組みを説明すること4回目になりました。3回分ぐらいで実は、結構学習方法の理論説明はできるのですが、とりあえず、今後のこと(もうひとつの国語の学び方のブログで漢字練習をはじめたり、古文単語を解説したりします。)を考えると、やっぱり、理…

今の生徒はノートがない?!まず「ノートを作ろう」 ノートの取り方 

今日は、ノートについて書いていこうと思います。この項目も学習の中では、とても重要な項目で、今やっているような理論的なことから、具体的なテクニックまでさまざまあります。今の生徒はノートがない、白紙の可能性もあるんですよ。

成績をあげる暗記術。覚えるものが多いときは、「箱」に仕分けして整理しよう! 記憶の仕組み3 

前回が記憶術の話でした。今回は、整理して覚えやすくするという話です。

成績をあげたい!簡単で忘れない「記憶術」!「イメージ化・体感・ストーリー」 記憶の仕組み2

前回の記憶の話をもとに今日は記憶術について触れていきます。 これは、基本的に「陳述記憶」の話をしています。もう一歩進むと、 「漢字はこうやっておぼえた方がいいよね」 とか 「ごろあわせってこういうことなんだ」 とか 少しずつ学習の仕方がわかって…

成績をあげる第一歩!正しい学習方法は「記憶」の仕組みの把握から! 記憶の仕組み

ブログをはじめてわずかですが、少しずつ、読者の方もついてきて、はやくみなさんの求めているものを書きたいと思うのですが、となると、その大前提となる学習の仕組みを説明しなければ、ただの経験則になってしまいます。というわけで、まずは学習、そして…

スケジュール管理から「タスク管理」へ変えよう! 学習計画を立てる

試験が終われば、復習を通して、日頃の学習習慣、学習方法を見直す…ということが必要になります。 そうなってくると「学習計画」を立てる段階に入ってきます。 これをスケジュール管理からタスク管理に変える、というのが今日のポイントです。

試験が終わった瞬間が学習のゴールデンタイム!定期試験が終わったら

定期試験の季節ですね。 うちの学校では、昨日試験が終わり、テストの採点をしている日々です。 さて、今日は試験に対してどう向き合うべきか考えましょう。

「なんで勉強するの?」あなたはどう答えますか? 学ぶことの意味

このブログのタイトルは「真似び」、つまり、「学び」ですね。では、学びとは果たして何なのか考えてみたいと思います。もし、あなたが、子を持つ保護者だとするなら、学ぶことの意味をどう語りますか?そして、あなたが、生徒、学生であるとするなら、どう…

授業内容を家で身につけるのは時間のムダ! 学校の授業が一番の学習時間!まずは「授業の受け方」を見直そう!

ここでは、授業と家庭学習について書いていきたいと思います。「勉強」というとどうしても、「家でする」「試験前にする」というイメージが出来上がっているような気がします。まずは、そんな当たり前のことを検証してみましょう。