学びの真似び(まねび) 「学び続ける人」になるために(教育と受験と勉強法)

学習の仕方に困ったことはありませんか?ここでは、「真似び=学び」という形で、さまざまな学習方法へのアドバイスをしていきます。学習の仕方に悩んだら、受験勉強で行き詰まったら、ぜひ訪れてみてください。効果的な学習方法を知って、学び続ける人を目指しましょう!

私大定員厳格化、共通テスト、英語4技能…最新大学入試情報分析

文理選択、科目選択に向けて~どういう進路を選ぶと、どんな科目が必要になるの?

高校1年生や2年生は、文理選択や科目選択のために、志望する大学や学部学科を考え、さらに受験科目などを調べはじめているころだと思います。というわけで、今日はそういう人に向けてざっくりとしたまとめです。

英語外部検定、英検予約問題がまだまだ混乱し続けることについて

2021年度入試に向けた英語外部検定の成績提供システムに関連して、まだまだ混乱が深まりそうな状況になってきました。今日は、何の建設的なこともなく、そのことについて、思うことを書きたいと思います。

【早稲田大学2021年度入試】結局大きな変化は政経だけ。発表が遅れたところは今まで通り。

2021年度入試で大きく変える大学とそうでない大学がはっきりとわかれつつある昨今です。早稲田は政経を皮切りに商まで発表されていたのですが、現段階で全学部わかるようになりました。

英語4技能外部検定 共通テスト成績提供システム 英検予約開始に伴うQ&A

英検が成績提供システムの予約が開始したことで、学校現場ではにわかにこの選択の理解が必要となっています。今日はQ&A形式で、疑問に答えていきたいと思います。

英語4技能外部検定「成績提供システム」予約に向けて、どんなことを考えるべきか?どうすべきか?

ついに、混迷の中、次年度入試に関わる英語4技能外部検定成績提供システムの英検S-CBTの予約が始まりました。さあ、このような状況の中、私たちはどのように考えて外部検定を選べばいいのでしょうか。

共通テスト英語4技能外部検定成績提供システムをどうやって決める?英検予約するの?仕組みは?

2019年の9月となりましたが、共通テスト英語外部検定の成績提供システムの状況が大変うるさくなってきました。今日は、現段階で、英検予約問題をどう考えるか、ということをまとめたいと思います。

【明治大学2021年度入試】2019年度初頭の発表をやめて、今年度中に発表するそうです…ということは?

ここのところ2021年度入試について、各大学の動向をまとめております。早稲田の政経から始まり、上智、青山、理科大と来て、最近立教が発表したわけですが、明治の動向が明らかにならないことが明らかになりました。

【中央大学2021年度入試】中央大学は学部ごとに異なる入試。中央で外部検定入試の現状を学ぶ。外部検定があったり、なかったり、使えるものも違ったり…

さて、立教大学に続いて、結構前に発表されていた中央大学の2021年度入試をざっくりと説明します。

【2021年入試改革】立教大学は、一般入試で英語外部検定利用で、英語独自試験廃止!今後の入試改革の流れが鮮明に!

現高2、2021年の入試改革は共通テストだけでなく、私立大学でも進行しています。今日は、立教大学の話です。

「共通テスト」(外部検定・記述式)関連の混乱…でも、一番大事なのは、準備と対策をすすめること!もし、「中止」になったら、何が変わるのか?

ここのところ、共通テスト関連の混乱ともいえる話題が出てきております。きっと、怒っている方もいるんだろうなあ、と思いつつ、当事者となる高校2年生にメッセージを贈りたいと思います。

2019年度入試は私立中堅大学以下の難化傾向が顕著に。2019年度入試分析。そして、共通テスト前年の2020年度入試動向はどうなる?

今日は、予備校で主催された入試結果報告を受けて、2019年度入試を振り返り、そして、共通テスト前夜となる2020年度入試を展望してみたいと思います。

2022年度大学入試で調査書のデジタル化が目指される!ポートフォリオはどうなるの?

2022年度入試で、大学入試の調査書のデジタル化を目指すという話題がでてきました。ここから大学入試がどのように変わるかを推測してみたいと思います。

共通テストの英語はリーディング100点、リスニング100点。何がどう変わるのか?

今日は共通テストの向けて、「英語」の研究をしておきたいと思います。英語4技能外部検定が導入されるわけですが、共通テストの英語はどう変わるのでしょうか。

激戦の2019年度入試、センター利用リサーチA判定で「落ちる」ことがある理由を考える。

今年の入試も大変厳しい状況だったために、保護者会などでも「A判定で落ちた」というような、必ずしも具体的な事例でなく、心配される方もいらっしゃいました。というわけで、このあたりの可能性をきちんとおってみます。

2021年度(2020年)入試改革!共通テスト、英語4技能外部検定…何が起こるのか?どんな準備をすればいいのか?

いよいよ2021年度入試がせまってまいりました。来年がセンター試験最後の入試、そして、再来年が共通テストとなる2021年度入試です。ここで、現高3もふまえて、知っておくべきことをまとめます。

2019年度入試が厳しかったのは安全志向?じゃあ、来年は…

今年の入試もほぼ終わりました。もちろん、ここまで厳しい入試になると、補欠合格はまだ出ると思いますが…。速報的なニュース記事が出ましたので、振り返りたいと思います。

2021年度入試改革 共通テスト・外部検定 国公立と私立はどんな入試を行うのか?首都圏私大は午前・午後入試で中学入試化?

今年の入試がそろそろ終わりを迎えることになりました。次年度以降の入試に向けての情報提供を前に、現段階での国公立、私立の2021年度入試(2020年入試改革)について、現状どのようになっているのか、考えてみたいと思います。 2020年度、今年の動…

2019年度 入試結果を見て考えること 超難化の私大入試「合格者数、また減らしたんですか?」※2019年3月執筆

2019年度の入試が残すところ、国公立の後期を残すだけになりました。まだ国公立の前期の結果も出ていなければ、全体分析も出ていないところですが、「感想」を書いてみたいと思います。

共通テスト・英語外部検定は高3になってから2回まで~高1高2で検定を受けるのムダなの?

2021年度入試からセンター試験が共通テストとなり、英語4技能外部検定が組み込まれます。これに向けた高1高2の間の外部検定について考えます。

早稲田・慶応で、解答の公表が始まった!小論文の解答は…方針から採点のポリシーに迫りたい!【2019年2月末執筆】

昨年の出題ミスを受けて、原則国公私立全大学は解答を公表することになっています。早稲田や慶応では解答の公表が始まっていますので、そこから採点基準を読み取っていきたいと思います。

2019年度国立大学倍率速報から見る「今起こっていること」そして、今後の入試動向の傾向

国立大学の出願は6日に締め切られ、出願状況が公表されました。今日はそこから見える傾向と、次年度以降の入試動向について考えます。 ※2019年度入試の内容です。2019年2月の記事です。2020年度は以下へ。 www.manebi.tokyo

2019年度入試私立大学倍率速報から見える出願動向 センター利用で集まり、一般は減少傾向に。

私立大学の出願動向がまとまりつつあります。あくまでも倍率だけの話ですが、今年の傾向を考えてみたいと思います。

「ポートフォリオ」って何?2020年大学入試が変わるっていうけど、自分は何をすればいい?

大学入試改革については何度か説明をしてきましたが、今日は「ポートフォリオ」についての説明です。受験生個人は何かしておく必要があるのでしょうか?

共通テスト 英語外部試験四技能入試 の方式がちょっと見える!

現高校1年生から受ける共通テスト。共通テストと並んでやっかいなのが、英語外部検定の受検必須化。もう少しあとで整理するつもりでしたが、第一報ともいえるものが出たので、簡単にまとめます。

大学入試出願直前!出願と受験に向けた確認事項。親ではなくて自分でやろう!出願の仕方 注意事項・確認事項

いよいよ出願ですね。調査書の申込みをしたりして、早ければ冬休みにも出願が始まるのではないでしょうか?出願と受験当日についてのアドバイスをまとめます。

2019年度入試併願校を考える。日東駒専は今年もさらに難化するのか?A判定でも落ちるのか?

2019年の志望動向が見えてきました。昨年、衝撃的といってもいいほどだったのは、日東駒専、あるいはそれ以下の大学の難化ではないでしょうか。今回はそのあたりの動向予想をしてみます。

2019年度大学入試動向 私大は本当に難化するのか?模試志望動向から併願作戦を考える!※2018年11月執筆

秋になりまして、予備校の志望動向調査の報告会が始まっています。さっそくですが、私が自分なりに数字を解釈して、今年の志望動向をまとめてみたいと思います。

私大定員厳格化見送り…2019年度入試は実際どうなるの?「厳しい?それとも…」定員超過罰則見送りの影響は?

気が付くと、私大定員厳格化の罰則強化見送りのニュースが飛び込んでいました。受験生にとっては朗報であることは間違いないのですが、じゃあ、実際このニュースは2019年入試にどんな影響を与えるのかを考えてみたいと思います。

仕事がなくなるってどういうこと?「就活で苦戦する女子たち」朝日新聞デジタルから 教育改革と入試改革、推薦入試の拡大

夏休みも完全に終わったことでしょう。 ちょっと気になるニュース「就活で女子が苦戦する」を見たので、今日は軽くこちらから。

私立大学定員厳格化…「A判定でも落ちる」って本当?難化した入試と模試の判定 2019年入試をどう迎えるか?

今日は私立大学定員厳格化にともない、A判定でもたくさん落ちた、という噂についての検証です。本当にそんなに難しかったのか?A判定でも落ちるのか?対策は?併願校をどう考えるべきなのか?そんなことを検証します。