ちょうど最初の定期試験や模擬試験が終わったころではないでしょうか。試験が終わった後にすべきことを考えてみましょう。
共通テストが終わりました。速報では、衝撃の難化予想です。取り急ぎ、ショックを受けている人に向けての難化の年対策です。
今日はドラマ「めぐる。」の宣伝です。
お知らせ第二弾です。
今日は「一度読んだら絶対に忘れない世界史 経済編」の紹介です。
最初の定期試験が終わったころではないでしょうか。 今日は以前にも書いていますが、試験の復習についてです。
試験が近づいてきましたが、今日はノートの使い方の話です。 ノートをどういう風に学習に生かしていくかを考えましょう。
「ドラゴン桜」では「数の暗黙知」という言葉が出てきました。原作漫画は読んでいないのですが、補足的に説明し、数学の学習方法の基本を解説したいと思います。
ドラマ「ドラゴン桜」が始まりました。生徒からは、感想を求められたりしていますので、今日はちょっとそういうお話をしていきます。
新年度が始まって、小テストなども始まっているのではないでしょうか。今日は小テストとの付き合い方を考えてみます。
今日は、教科別の学習方法のアウトラインを書いていきます。最初は英語。英語の具体的な話ではなく、おおよその学習方法の話ですので、細かいところは英語の先生に聞きましょう。
今日は、「できないこと」を「できるようにする」ということを考えてみたいと思います。
最近の生徒の一番の問題は、スマホやネットとの付き合い方ではないでしょうか。というわけで、今日はそのあたりを考察します。
新年度になりました。自分のいる場所がさまざまな形で変わることがあるのではないでしょうか。 今日は、そんな人たちに、新年度を迎える心構えです。
ちょっとしたお知らせです。