学びの真似び(まねび) 「学び続ける人」になるために(教育と受験と勉強法)

学習の仕方に困ったことはありませんか?ここでは、「真似び=学び」という形で、さまざまな学習方法へのアドバイスをしていきます。学習の仕方に悩んだら、受験勉強で行き詰まったら、ぜひ訪れてみてください。効果的な学習方法を知って、学び続ける人を目指しましょう!

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

国公立大後期入試で、小論文や面接を使う人へ。何をどうやって、準備をするのか?

国公立大学の前期入試が終わって、残すところは中期日程と後期日程となりました。後期でよく課されている小論文や面接について考えます。

大学入試まであと1年!高校2年春からの受験勉強 学習長期計画を立てるポイント。

今日は、ちょうど大学入試まで1年となった高校2年生、3年生がどのように学習計画を立てるかを考えてみます。

国公立前期直前!2020年度国公立大入試倍率速報から見えること~安全志向+平均点ダウン=逆転のチャンス!

2020年2月18日現在の国公立大の倍率速報から見えることを考えます。国公立前期入試直前の2020年度入試の志願状況の分析です。

大学受験を意識する高校二年生へ、今意識すべき7つの行動~最後に君はあがけるか?最後にあがくなら、今、あがかないか?

今年の入試も、間もなく最後の国公立の戦いだけとなる時期です。先輩たちの様子を見ながら、受験を意識している高校二年生に今年気が付いたことを書いておきます。

東大が共通テスト英語リスニングを利用することを発表!

東大が次年度から、共通テスト英語リスニングを利用することを発表しました。

大学受験 安全志向になって、上位大学より下位大学が難しくなることはありうるのか?

大学入試が混乱する中、特に今年は「安全志向」が働いている状況です。そんな中、下位大学に落ちて上位大学に受かるという逆転現象も起きることがあるでしょう。難易度の逆転があるのか、ということを考えます。

模擬試験前日に勉強しても意味はない?~合格する人としない人の差はどこにあるのか?

受験を意識すると、受けるのが模擬試験ですね。模擬試験に向けてどのような勉強をするべきなのか考えていきます。

首都圏私大倍率速報(2020年1月30日時点)出願状況から見えること~倍率低下傾向も、安全志向から予想は難しい…

2020年2月となり、私立大学の倍率がほぼほぼ見えてきました。 倍率が見えたところで、入試の難易度がはかれるわけではないのですが、現段階で見えていることを書いておきたいと思います。