高校3年生が大学受験をするまでの残り時間を意識しはじめるころでしょう。心に火が付けば、今度は時間が足りないことに気がついてくるものです。今日は、「間に合わない!」と焦った時にどう時間短縮をしていくかを考えていきたいと思います。
新高3にとっては、あっという間にはじめての模擬試験がやってきます。そもそも「共通テスト」とは何かということも踏まえて、試験をどのように受けていくかを考えてみます。
さて、2023年4月高校3年生のみなさんは、自分の大学入試がどのようになるかが気になるのではないでしょうか。 今日は、私の経験を踏まえて、みなさんの入試がどのようになっていくのか、どういうつもりで受験すべきなのかを書いておきたいと思います。
高校3年生が受験をするまでもう1年を切っています。今日は高3生が4月になって、受験勉強をどう進めていくかを考えていきたいと思います。
大学受験を考えている新高校3年生に向けて、意識すべきことをまとめていきます。
高校2年生は受験まであと1年となりました。 今日は学習計画をどう立てるかについて書いていきます。
今日は、共通テストを1年後に控えた高校2年生などのために、どう勉強するかではなく、筆記用具や試験の流れなど当たり前の情報をまとめておきたいと思います。
共通テスト3年目は全体的に易化傾向となり全体の傾向が見えました。 とりあえずの速報です。
今日、明日と三年目の共通テストが行われます。 受験した生徒に向けて、難易度の分析をしておきます。
ちょうど最初の定期試験や模擬試験が終わったころではないでしょうか。試験が終わった後にすべきことを考えてみましょう。
共通テストが終わりました。速報では、衝撃の難化予想です。取り急ぎ、ショックを受けている人に向けての難化の年対策です。
今日はドラマ「めぐる。」の宣伝です。
お知らせ第二弾です。
今日は「一度読んだら絶対に忘れない世界史 経済編」の紹介です。
最初の定期試験が終わったころではないでしょうか。 今日は以前にも書いていますが、試験の復習についてです。
試験が近づいてきましたが、今日はノートの使い方の話です。 ノートをどういう風に学習に生かしていくかを考えましょう。
「ドラゴン桜」では「数の暗黙知」という言葉が出てきました。原作漫画は読んでいないのですが、補足的に説明し、数学の学習方法の基本を解説したいと思います。
ドラマ「ドラゴン桜」が始まりました。生徒からは、感想を求められたりしていますので、今日はちょっとそういうお話をしていきます。
新年度が始まって、小テストなども始まっているのではないでしょうか。今日は小テストとの付き合い方を考えてみます。
今日は、教科別の学習方法のアウトラインを書いていきます。最初は英語。英語の具体的な話ではなく、おおよその学習方法の話ですので、細かいところは英語の先生に聞きましょう。
今日は、「できないこと」を「できるようにする」ということを考えてみたいと思います。
最近の生徒の一番の問題は、スマホやネットとの付き合い方ではないでしょうか。というわけで、今日はそのあたりを考察します。
新年度になりました。自分のいる場所がさまざまな形で変わることがあるのではないでしょうか。 今日は、そんな人たちに、新年度を迎える心構えです。
ちょっとしたお知らせです。
2021年度、そして、はじめての共通テストが終わりました。これから国公立の出願となりますが、ざっと振り返っておきたいと思います。
共通テストがやってくると、高校2年生はいやがおうでも受験を意識するようになりますね。 今日は、共通テストを翌年に控えることになった高校2年生にやることを整理しておきます。
共通テストが終わり、リサーチの結果が返ってくるのを待つばかりです。今日は予定を変更して、国公立、特に後期の出願を考える人に向けての記事です。
なんとか共通テストの第一日程が終了しました。私大、二次試験に向けて共通テスト第二日程の話をしておきたいと思います。
今年最初の共通テストが終わりました。終わったら、出願作戦へと移ります。 今日はそのあたりのことを簡単にまとめます。
共通テストが直前に迫ってきました。直前に意識しておくべきことと準備として知っておくべきことをまとめます。