学びの真似び(まねび) 「学び続ける人」になるために(教育と受験と勉強法)

学習の仕方に困ったことはありませんか?ここでは、「真似び=学び」という形で、さまざまな学習方法へのアドバイスをしていきます。学習の仕方に悩んだら、受験勉強で行き詰まったら、ぜひ訪れてみてください。効果的な学習方法を知って、学び続ける人を目指しましょう!

学びのコラム「教員の労働環境とクラブ活動・部活動」ブラック部活を解決するには?その1

学びのコラムはあまりみなさんには興味がないかもしれませんが、教員の労働環境と部活動の問題です。問題点と解決の手段を2回にわたって考えます。今日はその1です。

2019年度国立大学倍率速報から見る「今起こっていること」そして、今後の入試動向の傾向

国立大学の出願は6日に締め切られ、出願状況が公表されました。今日はそこから見える傾向と、次年度以降の入試動向について考えます。 ※2019年度入試の内容です。2019年2月の記事です。2020年度は以下へ。 www.manebi.tokyo

子育てを考える~「絵本の真似び」をスタートしました!

「学びの真似び」「国語の真似び」に続いて、「絵本の真似び」をスタートしました。今日は、子育てと「絵本の真似び」の紹介です。

「手帳」はもう買いました?フォーサイトふりかえり力向上手帳の紹介

学校の暦でいうと、そろそろ今年もおしまい。新年度に向けて、今年1年もふりかえり新たな目標を立てる時期ですね。というわけで、今日は「フォーサイトふりかえり力向上手帳」の紹介です。

マインドマップで逆算思考!「算数・数学」が苦手な子の問題点。目標を達成するための第一歩は何?

マインドマップの利用方法の3番目、逆算の思考を鍛えるための使い方について説明していきます。

2019年度入試私立大学倍率速報から見える出願動向 センター利用で集まり、一般は減少傾向に。

私立大学の出願動向がまとまりつつあります。あくまでも倍率だけの話ですが、今年の傾向を考えてみたいと思います。

英単語も語源で整理!「英単語の語源図鑑」は目を通した方がいい!

英語を勉強するとなると、単語の学習は欠かせません。今日は「英単語の語源図鑑」の紹介です。

学びのコラム1 「真似び」は主体性。何を学びますか?

「学びの真似び」と名前をつけながら、どうしても受験情報、特に大学受験情報に偏りがちなので、「学びのコラム」をはじめることにしました。今日は「真似び」と主体性の話です。

「ポートフォリオ」って何?2020年大学入試が変わるっていうけど、自分は何をすればいい?

大学入試改革については何度か説明をしてきましたが、今日は「ポートフォリオ」についての説明です。受験生個人は何かしておく必要があるのでしょうか?

百人一首をはじめるなら、「五色百人一首」がおすすめ!国語の時間は大活躍!

年が明けると、授業では百人一首に取り組みます。今日は遊びとしての百人一首をとりあげます。

入試本番!少ない残り時間で勉強の「コスパ」コストパフォーマンスを考える!

大学入試がまさに始まっていますが、残された限られた時間の中で、何を優先して勉強すべきかを考えます。「コスパ」という言葉で、カットする勉強があっていいのかを考えましょう。

2020年入試改革~共通テスト英語外部検定は結局、何を選ぶのが正解になるのか?

センター試験も終わり、来年のセンター試験を最後に、いよいよ共通テスト、そして英語外部検定=四技能入試が本格的にスタートします。今日は現段階の情報で、英語外部検定を分析していきたいと思います。

国公立大学「出願締切と入学手続き」~前期に入学手続きをしたら、合格は出ない!中期・後期併願だけは例外になる!

センター試験が終わりまして、出願校を検討する時期になりました。いまさら感は強いですが、念のため、国公立の出願のルールを確認しておきます。

2019センター試験リサーチ報告!易化傾向の年は、そのままつっこんで二次が激戦になる!

いよいよ2019年のセンター試験のリサーチが終わりまして、これから出願に向かいます。今日は予備校のデータをもとに分析結果を報告します。

センター試験が終わったら出願作戦!データリサーチから出願に向けた心構え。「判定信じていい?」「C判定なら受かる?」

センター試験が終わりました。終わったら、当然、自己採点、データリサーチの流れになりますね。さて、ここで必要な心構えと注意について今日は書いていきます。